住みなれた地域で、
その人らしい暮らしを実現します。
誰もがその人らしく過ごせるように。
私たちは、ひとりひとりの思いに耳を傾け、寄り添いながら、暮らしの中でできる支援をかたちにします。
地域に根ざし、日々の変化に気づき、ともに歩む支援者として、つながりを大切にしていきます。

SERVICE 01生活介護
生活介護では、朝夕の送迎を始め、入浴支援や排泄支援及び食事・水分介助等生活に必要な支援を行うとともに、充実した日々を送る為の余暇活動や生産活動も実施しています。毎日の入浴では、身体や皮膚状況の確認や清潔保持に努め安心安全を心がけております。食事支援では、利用者様の摂取量・嚥下機能に応じて多種多様な形態に対応して提供させて頂きます。日中の余暇活動の他にも、季節毎にドライブ外出等を行い肌で四季を感じてもらったり、夏祭りや運動会、お楽しみ会といった大きなイベントも毎年利用者様が楽しみにして下さり実施しております。
利用対象者 | 障がい者 |
---|---|
営業日 | 月曜日~日曜日(但し、12/30~1/3は除く) |
サービス提供時間 | 午前8時00分〜午後5時00分 |
利用定員 | 20名 |
提供内容 | 日中活動の場を提供し、生活能力の向上のための支援、その他の身体機能維持・回復のための訓練および生産活動の支援等を行います。 |
地域活動
四季折々の行事を企画し、様々なレクリエーションを行います。地域社会とのつながりを感じることができる支援をお手伝いします。
健康管理
毎日検温し、身長・体重を6 ヶ月に1 回測定したのち、BMI 値を把握しています。身体介護
利用者様の生活の質向上のために、専門知識、技術を持ったスタッフが対応いたします。
創作活動
創意工夫する楽しさや自己表現する喜び、モノづくりの達成感を職員がお手伝いします。
また細かい作業で指先のリハビリにもなります。家族への支援
障がいに対して前向きに向き合える支提
方法やご家族の精神面でのサポートをいたします。送迎
様々な福祉車両を準備しており、車いすの利用者様も安心してご利用いただけます。
SERVICE 02短期入所
短期入所では、児童の方から医療的ケアを必要とされる方まで幅広いニーズにお応え出来る様、看護師の体制も整え安心してご利用頂いております。利用者様がご自宅以外でも過ごせる場所となる為に家庭的で明るい雰囲気のスペースになっており、より在宅に近い環境でお過ごし頂けるよう配慮しております。
利用対象者 | 障がい者・児 |
---|---|
営業日 | 月曜日~日曜日(但し、12/30~1/3は除く) |
利用定員 | 10名 |
提供内容 | 短期間の入所をさせて行われる、入浴、排せつ及び食事の介護、その他必要な支援 |
健康管理
毎日の健康管理を行っていますので安心してご利用ができます。身体介護用者様
基本となる支様(排泄、入浴、食事)
やその他の生活上における支援を提供いたします。家族への支援
ご家様の相談や面談、レスバイト(休息)等での対応についても、いつでもお受けしております。送迎
様々な福祉車輛を準備しており、車いすの利用者様も安心してご利用いただけます。レクリエーション活動
色々な活動を通して充実した生活を送っていただきます。
SERVICE 03居宅介護
居宅事業では、身体介護、通院等介助、行動援護を実施しています。
身体介護では、ご自宅での食事・排泄・入浴等の介助を、通院等介助では、病院受診やリハビリ等の送迎から院内介助を行っております。
行動援護では、強度行動障害をお持ちの方を対象に、安全面に考慮しながら外出支援を中心に利用者様の気持ちに寄り添い充実した一日になるよう支援しております。
利用対象者 | 障がい者・児 |
---|---|
営業日 | 月曜日~日曜日(但し、12/30~1/3は除く) |
サービス提供時間 | 午前8時00分〜午後5時00分【但し状況によっては変更あり】 |
提供内容 | 自宅へ訪問し、入浴や排泄、食事等の介助、洗濯や掃除をはじめ、生活等に関する相談や助言など生活全般にわたる援助を行います。 |
居宅介護(身体介護)
在宅での入浴、排せつ、食事介助等の身の周りの支援が必要な際にご利用ができます。居宅介護(通院等介助)
医療機関への通院や菅公署等への公的手続き等の支援が必要な際にご利用ができます。居宅介護(重度訪問介護)
重度障がい者の方を対象に生活全般を包括的に支援いたします。同行援護
視覚障がいのある方の移動時や外出先での情報提供や移動支援を行います。行動援護
知的・精神障がいの方で行動する際に著しく困難を有する方の危険回避や移動中の援護、問題行動に対して適切な対応を行い支援いたします。
SERVICE 04地域生活支援(日中一時支援・移動支援)
利用対象者 | 障がい者・児 |
---|---|
営業日 | 月曜日~日曜日(但し、12/30~1/3は除く) |
サービス提供時間 | 午前8時00分~午後5時00分 |
提供内容 | 【日中一時支援】 日常的に介護を行っているご家族の一時的な休息を目的とし、日中における活動の場を提供し、入浴や排泄、食事などの支援を提供します。また、朝・夕の送迎を実施しており、車椅子の方でも安全にご利用できます。 【移動支援】 社会生活上で必要不可欠な外出及び余暇活動、社会参加のために必要な移動の介助や外出に伴って必要な支援を提供します。 |
送迎
様々な福祉車輛を準備しており、車いすの利用者様も安心してご利用いただけます。健康管理
毎日の健康管理を行っていますので安心してご利用ができます。レクリエーション活動
色々な活動を通して充実した生活を送っていただきます。外出支援
余暇活動や社会参加の為に必要な外出時の支援を提供いたします。
SERVICE 05指定特定相談支援・指定障がい児相談支援
障害福祉サービス利用を始めるためのサービス等利用計画を作成し、作成したサービス等利用計画に沿って利用が出来ているかモニタリングを行い、必要に応じて見直しや調整を行い、より良い生活を送れるようにサポートします。
又、新しいニーズが出来ていないか確認を行い、臨機応変に対応していきます。
利用対象者 | 障がい者・児 |
---|---|
営業日 | 月曜日~日曜日(但し、12/30~1/3は除く) |
サービス提供時間 | 午前8時00分〜午後5時00分 |
利用定員 | 39名/月まで |
提供内容 | 障がい福祉サービスを利用するための計画書作成や定期的な会議主催、その他必要な相談支援業務 |
アセスメント
利用者様の現状の確認のために、身体機能や身辺状況等の確認を行います。サービス等利用計画・案の作成
アセスメントやニーズに沿って、必要なサービスを記載した計画案や計画を作成します。担当者会議
計画案を基に、サービス提供する事業所などの関係機関を交えて会議を行います。モニタリング
サービスの開始後、利用状況の確認や利用者様の現状を確認し、必要に応じて計画の変更を行います。
SERVICE 06就労継続支援B型
ななーらミラクルでは、利用者様一人一人の個々の能力を向上・維持出来る作業所となっています。その為に、職員が利用者様に対して日々真摯に向き合い奮闘しています。作業内容に関しては、自社の焙煎工房CAPTAINCOOKのコーヒーに関するお仕事になっています。作業場は、珈琲のいい香りに包まれており利用者様もリラックスした状況でお仕事をされています。お客様にもいい香りがすると大変ご好評です。是非一度、足を運んでいらしてみて下さい。お待ちしております。
利用対象者 | 障がい者 |
---|---|
営業日 | 月曜日~日曜日(但し、12/30~1/3は除く)に変更 |
サービス提供時間 | 午前8時00分~午後5時00分 |
提供内容 | 働くために必要な知識や能力向上に繋がる訓練を行いながら、就労の機会や生産活動の場を提供いたします。 |
作業
コーヒー豆の選別を始め、ドリップ作成、シール貼り、スタンプ押し、梱包・包装等を本人の特性に応じて実施できる環境の中で取り組んでいます。健康管理
毎日検温し、身長・体重を6ヶ月に1回測定したのち、BMI値を把握しています。地域活動(出店・外出)
焙煎工房CAPTAINCOOKと協力しながら、美味しいコーヒーをより多くのお客様に知ってもらい広めていくために、地域へ出店や納品を行っています。送迎
様々な福祉車輛を準備しており、車いすの利用者様も安心してご利用いただけます。
SERVICE 07共同生活援助
共同生活援助では、利用者様の自立に向け食事・掃除・洗濯など身の回りの事に関してサポートいたします。 利用者様がリラックスして過ごして頂けるような温かみのある家庭的な雰囲気づくりを心掛けています。 日中活動のない日は、外出や季節のイベントなど企画しておりますので余暇活動の充実・親睦を深め共同生活の社会性を育んでいます。
※週末や連休等に、ご家族様と過ごされるご利用者様は外出・外泊も可能です。
利用対象者 | 障がい者 |
---|---|
営業日 | 月曜日~日曜日(365日営業) |
提供内容 | 共同生活を営むべき住居における相談や入浴、排せつ又は食事介助、その他日常生活上の援助をおこないます。 |
地域活動
四季折々の行事を企画し、様々なレクリエーションを行います。地域社会とのつながりを感じることができる支援をお手伝いします。余暇活動
創作活動や季節に合わせたイベントや外出をいたします。健康管理
毎日検温し、身長・体重を6ヶ月に1回測定したのち、BMI値を把握しています。